日 程:8月1日(土)・2日(日)
会 場:会津レクリエーション公園(芝生)
参加対象:L100・Eクラス
U12(L100クラス+6年生)・U10(L100の4年生以下+Eクラス)
帯同コーチ:U12熊坂・U10大森・アシスタント貝和・佐久間・設楽
持ち物:アーレ赤ユニフォーム・スパイク・レガース
・ボール・水筒(多め)・弁当・着替え
参加費:1,000円
初日集合時間:8:15(会場)
会場図:こちらを参照
スケジュール:
U10初日スケジュール
U10初日スケジュール2
U12初日スケジュール
コロナガイドライン:こちらを参照
参加確認期日:7月26日(日)まで
第19回かぶと虫杯常葉カップサッカー大会
日 程:7月23日(木祝)
会 場:田村市陸上競技場(天然芝)
集 合:8:15(競技場出入口付近に集合しマスク着用で検温チェックを受ける)
参加対象:5年生選抜4名+6年生
参加費:1,000円
持ち物:マスク、アーレ赤ユニフォーム、レガース、ボール、水筒、弁当、着替え
大会内容資料:
大会要項、会場内注意事項、
大会式次第、タイムスケジュール、
トーナメント表、会場&お願い事項
資料は事前に確認をお願いします。
当日体調が悪い場合は、7:30までに事務局へメールでご連絡ください。
以下、大会事務局より(ご確認ください)
——-
第19回かぶと虫杯常葉カップサッカー大会要項と感染対策のお願い
参加チーム各位
今大会ご参加いただきありがとうございました。
遅れてしまいましたが、大会要項を送りますので、事前コピーなどして確認をお願いします。
今回は新型コロナウイルス感染対策のため様々な条件をクリアして大会を運営いたしますので
参加チームにおかれましても、感染防止対策を必ずご協力お願いします。
なお1日で大会を終了するため、トーナメントになりますが事前に要項の中で、昨年1位から3位までと開催チームをシードと
し、それ以外のチームは大会当日、監督会議(8時30分)で抽選し対戦相手を決めますので時間に遅れないようにして下さい。
以下に感染対策項目を列記いたしますので、必ず全員が厳守し、楽しい大会にしていただきたくお願い申し上げます。
1、大会当日は必ず体温測定をして、熱等体調がすぐれない方の来場はご遠慮下さい
2、大会当日に田村市陸上競技場の正面玄関において全員の検温を実施しますので、直接スタンドなどには行かないようにしてください。
(37.5℃以上は基本的に入場出来ません)
3、監督、コーチ、選手、保護者、家族は2メートルの間隔が確保できないときは必ずマスクを着用し大声での声援や鳴り物での応援は自粛願います。
4、選手は練習、試合以外はベンチにいるときもマスクを着用し、飲み物、タオル等の共有は避けてください。
5、全般的に3密をさけ、スタンド、ベンチ、練習なども一定の距離を保つように心がけて下さい。
6、各チームでのごみはすべて持ち帰りをお願いします。 その他皆さんが普段実施している感染対策をお願いいたします。
田村市かぶと虫杯サッカー大会実行委員会 委員長 遠藤 宏
6月28日(日)から行健第二小学校の施設利用が始まりました。
事務連絡及び練習会等参加ルールについてお知らせ致します。
①練習プログラム
7月からは今まで通りの練習プログラムになります。(対人やゲームなども行います。)
②月会費について
7月~9月分をゆうちょ銀行口座から引落させていただきます。
年会費2,000円(小学生以下)が未納(7月から参加する方)の方は、年会費も含めて引き落としさせていただきますのでご準備をお願いします。
引き落とし日:7月13日(月)
③練習参加のルール
参加時には体温を測り、練習開始前にコーチへお伝えください。
体調が悪い、又は微熱(37.5度以上)の場合はお休みください。
④マスク着用義務
学校へはマスク着用でお越しください。練習中は外して行います。
⑤活動時のソーシャルディスタンスについて
当然ながら練習中は人との距離を保てませんのでご理解ください。
⑥練習前後の行動について
自分の練習中以外は会場(校庭や体育館)内で遊ばないようにお願いします。(コーチたちが密な状態を監督できないため)
遊ぶ場合は保護者が付き添ってください。
⑦大会や練習試合等の参加について
今後は各種大会や練習試合など、コロナ対策をして行われます。
お誘いいただいた大会や練習試合等にはできる限り参加していきたいと思いますので、ご理解いただきご参加をよろしくお願いいたします。